忍者ブログ
日々のできごと、つぶやきます♪
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
リンク
フリーエリア
最新CM
(11/06)
(10/23)
(10/22)
(10/20)
(10/17)
プロフィール
HN:
こだっく
性別:
女性
趣味:
スポーツ 武道
バーコード
ブログ内検索
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日はR市スポーツ少年団水泳教室の総会。
今年からは私も指導者席に座っての参加。(ホントは父兄でもあるんだけどね)

今年の入団者数は最初、32名、と言うことで喜んでいたんだけど、総会当日のキャンセルもあり、結局30名を割ってしまった。残念。
例年通り、事業報告、決算報告、事業計画、予算案などの話の後、指導員紹介。
最後に会長と総理事の挨拶。

その中に、(*¨)(*・・)(¨*)(・・*)ウンウン と思いながら、爆笑してしまった会長の挨拶。

最近の子供は挨拶もろくにできない。
これは
デレスケな親に育てられた証拠だ。
ろくな挨拶もできない親に育てられた子供が礼儀正しくなるわけがない!!!


いやいや。会長、ごもっともです。
私などは拍手をして同感してしまいました。
確かに、他のカルチャースクールと混同していて、「お金を払っているのだから当然」とばかりに、時間ぎりぎりにプールに来て、子供を放り込んだら顔も出さない親御さんの多いこと。
だから、指導者側としても、何かあったときに子供と親御さんのつながりがわからないから、声をかけることもできない。
長年指導してくださっている先生方としてはいらだちもあるのでしょう。

水泳は、数あるスポーツの中でも、一番命の危険と隣り合わせのスポーツである、と親御さんは理解して欲しい。

もちろん、溺れる、という心配もあるし、心臓麻痺も子供だからありえない、とはいえない。
だから、常にこの子供の親はこの人、と指導する側は把握しておきたいもの。それを時間に放り込んでまた時間に駐車場で待っているだけで顔も出さなければ挨拶もない。子供に基本的なしつけの挨拶する、ということををそれではできないでしょう?

特にご年配の先生方には礼を尽くしていただきたい。
ずっと30年近く、まったくのボランティアで子供たちを指導してきてくださった。
たった1年で週1回の練習だけで水慣れから始まった子供が4泳法すべてできるようになるスイミングクラブなんて他にはない。

会長の『デレスケ』発言、みんな、わかってくれたかなぁ。

PR


昨日は帰宅と同時にばたんQ。
稽古に行くつもりだったけど、足がダルダルでクルマを運転する気になれず、ちびだー巻き込んでのサボ。

昨日も今日も雑用しながら、研修。
ゴルフって河川敷の打ちっ放しに1回行ったことがあるだけだから、まったくのちんぷんかんぷん。
ま、だからこそ真っ白で思い込みがないから、覚えるのが楽しいのかな。
お客様と接したり、左ハンドルの電動カートを手入れしたり、ゴルフバッグのお預かり、お届けしたり。
う~ん。結構筋肉使ってる。心地よい筋肉疲労。

やっぱり私、接客業、好きなのかなぁ?
ゴルフ場っていろんな業界のいろんなお客様がおいでになる。
気分よくゴルフを楽しんでいただいて、気分よくお帰りいただくためのサポートのお仕事。むっちゃ忙しいけど、苦にはならないみたい。
お客様の「楽しかったよ ありがとう」に私もすっごく気分よくなってる。
「またこの次もここに来たい」と思っていただけるとうれしいなぁ。
ラウンドに出られるようになったら、「この次もまた付いてくれる?」って言ってもらえるようなキャディになりたいね。


よおっしゃ!!!13ヶ月にはいった!
これで機種変更が安くできるぞ~♪

・・・・・と喜んでいたら?
急に調子がよくなった。なんでなんでなんで???

2~3日前までフリーズはするわ、キーライトは点かないわ、節電できないわ、散々だったんじゃないの?
「お腹痛い~」って言って登校拒否して、「病院行こうか」と言ったら元気になる子供と同じじゃん(笑

しょーもないなー
これじゃもったいなくて機種変更できないよ。
化けの皮がはがれてとことん壊れるまで使ってみるか。

でも。仕事でバリバリ使ってるから、穴があいても困るんだよね。
迷うなぁ。


仕事を自力で決めてきてから、なんとタイミングのいいことに、帰宅してから派遣会社の担当者から電話があった。

案の定。
「大変申し訳ないのですが・・・」 覚悟してたから、ショックはないけど。

やっぱり、仕事が決まらない
最大の理由は『キャリアのブランク』
派遣予定先で、かなりモメまくって、それで「週明けすぐにでも面接を」の連絡が今日までずれ込んだんだらしい。

スキルは問題ない。むしろ欲しい、と言われたそう。
でも、『3年のブランク』・・・これが最大の不安材料。

派遣社員は高い時給で働く分、即戦力を求められる。
日進月歩の研究分野で、それはかなりのハンデになるだろう、と。
今日の午後になってようやくNG、と決まり、連絡が来たそうな。

担当者さんは本当に恐縮していて、「次のご紹介を」と言ってくれたけど、仕事を決めてきたことを告げた。
「こださんは研究職がいいんじゃないんですか?」
好きなジャンルは本当は研究職。
でもね。
これ以上、待てない。
それに休日を自由設定できる今度の職場の方が、まだ小学生のいる母親としては動きやすい。

何のために働くのか。
単純にお金を稼ぐだけでいい独身貴族のころとは違う。
ちびだーのために。
そう考えたら、休日などもちびだーとの兼ね合いがあるし、合わせやすい方がいい。
それで研究職はあきらめた。

きっと今度の仕事も好きになれる。
まったく未知の新しい世界だけど。


2件目の面接。

偶然にも担当者の娘さんがなっちゅと同い年。
なっちゅのクラスメートで大の仲良しと同じ空手道場に娘さんを通わせているそうな。
仕事の話はもちろんだけど、しばらく娘の空手談義で盛り上がってしまった(笑

内容、マル。ちょっぴり1件目のところより単価が安いけれど、通勤時間15分は捨てがたい。
いずれは正社員登用への道もあるとか。
交通費支給あり、保険制度あり。

「これで納得されれば採用としますが?」
・・・うう~~~ん・・・
数秒迷ったけれど、ここに決定。お願いした。
早速金曜日から出勤。
がんばるにょ~~~~~

帰宅して、ババに報告。目を丸くして驚いていた。
「そこって・・・この界隈では業界の中でも一流なんだよ」
・・・へっ????

こだって怖いものしらず・・・(笑
ダメもとで求人情報もないのに「お宅では求人ありませんか?」て問い合わせて面接に行ったんだよぉ~(≡^∇^≡)

知らぬが仏。思い立ったが吉日。女は度胸。


忍者ブログ [PR]