忍者ブログ
日々のできごと、つぶやきます♪
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
リンク
フリーエリア
最新CM
(11/06)
(10/23)
(10/22)
(10/20)
(10/17)
プロフィール
HN:
こだっく
性別:
女性
趣味:
スポーツ 武道
バーコード
ブログ内検索
[35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日はR市スポーツ少年団水泳教室の総会。
今年からは私も指導者席に座っての参加。(ホントは父兄でもあるんだけどね)

今年の入団者数は最初、32名、と言うことで喜んでいたんだけど、総会当日のキャンセルもあり、結局30名を割ってしまった。残念。
例年通り、事業報告、決算報告、事業計画、予算案などの話の後、指導員紹介。
最後に会長と総理事の挨拶。

その中に、(*¨)(*・・)(¨*)(・・*)ウンウン と思いながら、爆笑してしまった会長の挨拶。

最近の子供は挨拶もろくにできない。
これは
デレスケな親に育てられた証拠だ。
ろくな挨拶もできない親に育てられた子供が礼儀正しくなるわけがない!!!


いやいや。会長、ごもっともです。
私などは拍手をして同感してしまいました。
確かに、他のカルチャースクールと混同していて、「お金を払っているのだから当然」とばかりに、時間ぎりぎりにプールに来て、子供を放り込んだら顔も出さない親御さんの多いこと。
だから、指導者側としても、何かあったときに子供と親御さんのつながりがわからないから、声をかけることもできない。
長年指導してくださっている先生方としてはいらだちもあるのでしょう。

水泳は、数あるスポーツの中でも、一番命の危険と隣り合わせのスポーツである、と親御さんは理解して欲しい。

もちろん、溺れる、という心配もあるし、心臓麻痺も子供だからありえない、とはいえない。
だから、常にこの子供の親はこの人、と指導する側は把握しておきたいもの。それを時間に放り込んでまた時間に駐車場で待っているだけで顔も出さなければ挨拶もない。子供に基本的なしつけの挨拶する、ということををそれではできないでしょう?

特にご年配の先生方には礼を尽くしていただきたい。
ずっと30年近く、まったくのボランティアで子供たちを指導してきてくださった。
たった1年で週1回の練習だけで水慣れから始まった子供が4泳法すべてできるようになるスイミングクラブなんて他にはない。

会長の『デレスケ』発言、みんな、わかってくれたかなぁ。

PR


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題
水泳はいいよね!
私が中学の時、水泳出来なくて自ら水泳部に入ったけど・・・
初日から泳げないのを知ってて1500m流せ~~~~~
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
どうすりゃ泳げるのよ・・・・・
あっぷあっぷしながら水を飲みながら1500・・・
何度止めようと思った事か!
でも、自分から入ったのだから頑張らなくちゃって頑張りましたぁ~!
1500泳げるようになったら、流し1500の次に本番1500ね!?って言われて合計3000m( ̄_ ̄ i)タラー
それから毎日3k・・・良く続いたもんだ!
昔はスパルタみたいなものだったからね、今じゃこんな事したら教育委員会に訴えられちゃうよね>先生
だから最近の学生さんはちょっと違うってか、親の育て方の問題かもね・・・
放任主義もいいけど間違った放任主義は良くないですね。
まんぼう 2006/04/17(Mon)03:20:36 編集
忍者ブログ [PR]